バーダックの美化|戦士としての誇りとドラゴンボールシリーズにおける描写の変遷
1. バーダックとは?伝説のサイヤ人戦士
バーダックは、『ドラゴンボール』シリーズに登場する孫悟空(カカロット)の父親であり、フリーザ軍に所属する下級戦士のサイヤ人です。彼は1989年のTVスペシャル**『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦』**で初登場し、フリーザの陰謀を知りながらも、最後まで誇り高く戦った男として描かれました。
その後、バーダックは**ゲームや映画、スピンオフ作品での登場が増えるにつれて、「美化」されているのではないか?**という声が上がるようになりました。本記事では、「バーダック 美化」をテーマに、彼のキャラクター描写の変遷や、作品ごとに異なるイメージについて詳しく解説します。
2. バーダックの初登場|『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦』での描写
バーダックが初めて登場したTVスペシャル『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦』では、彼は典型的なサイヤ人らしい戦闘狂として描かれました。
仲間を率いる下級戦士のリーダー
冷徹で荒々しい性格だが、仲間意識は強い
フリーザ軍のために戦い続けるも、最終的にフリーザの裏切りに遭う
この時のバーダックは、決して「正義の味方」ではなく、むしろサイヤ人らしい戦闘民族の価値観に従った戦士として描かれています。
しかし、彼がフリーザ軍の裏切りに気づき、仲間の仇を討とうとする姿勢や、最期に見た「息子・カカロットがフリーザを倒す未来」に微笑むシーンが、視聴者の心を強く打ちました。
3. 『ドラゴンボール超 ブロリー』でのバーダックの描写の変化
2018年の映画**『ドラゴンボール超 ブロリー』**では、バーダックは過去の描写とは異なり、より家族を想う父親としての側面が強調されることになりました。
カカロット(悟空)を地球に送り出したのは、バーダックとギネの判断
フリーザの不穏な動きを察し、家族を守るために行動
かつての冷徹な戦士から、「家族を愛する父親」へとキャラクター性が変化
この描写は、「バーダックの美化」とも言われることがあります。特に悟空を地球に送り出した動機が「家族愛」へと変更されたことで、「下級戦士の反逆者」から「父としての愛情を持つサイヤ人」へとキャラクターの印象が変わったと指摘されました。
とはいえ、この変化によってバーダックがより人間味のあるキャラクターとして描かれるようになり、悟空のルーツに新たな感動的なエピソードが加えられたのも事実です。
4. ゲーム作品でのバーダックの「美化」
バーダックは、『ドラゴンボールゼノバース』や『スーパードラゴンボールヒーローズ』などのゲームにも登場し、よりヒーロー的なキャラクターへと変化していきました。
4-1. 『ドラゴンボールゼノバース』シリーズ
「バーダック:ゼノ」として、時空を超えて戦う戦士として登場
「仮面のサイヤ人」として洗脳されるが、最終的に正義の側に戻る
超サイヤ人3や超サイヤ人4に変身する姿も描かれる
このように、バーダックが超サイヤ人へと進化し、フリーザや暗黒魔界軍と戦う姿は、完全に「主人公的な役割」に近づいています。
4-2. 『スーパードラゴンボールヒーローズ』での英雄化
「時の界王神」に協力する戦士として登場
強化形態として超サイヤ人3や超サイヤ人4に変身
「歴史を守るために戦う戦士」として、まるで悟空やベジータのような役割を担う
このように、バーダックは**「冷徹な戦士」から「正義のために戦う英雄」へとシフトしている**のがわかります。
5. バーダックの美化は是か非か?ファンの意見
バーダックが「美化」されているという意見に対して、ファンの間では賛否が分かれています。
肯定派の意見
- 「『ドラゴンボール超 ブロリー』のバーダックは、家族を想う姿が感動的だった」
- 「ゲームで強くなり、カッコいいバーダックが見られるのは嬉しい」
- 「冷徹な戦士から、より魅力的なキャラクターに進化した」
否定派の意見
- 「バーダックはもともと戦士として生きた男。父親としての面を強調しすぎでは?」
- 「超サイヤ人化や超サイヤ人4への進化は、オリジナルのバーダックとは別物に感じる」
- 「むしろ『たったひとりの最終決戦』の方が、バーダックらしくて好き」
このように、「バーダックの美化」はシリーズの進化とともに起こった変化であり、ファンの間で賛否が分かれるポイントでもあるのです。
6. まとめ|バーダックの美化は時代と共に進化するキャラクターの証
『たったひとりの最終決戦』では、戦士としての誇りを持つサイヤ人として描かれた
『ドラゴンボール超 ブロリー』では、家族を想う父親としての側面が強調されるようになった
ゲーム作品では、超サイヤ人化や正義の戦士としての描写が増え、英雄化が進んだ
バーダックの美化に対して、ファンの間では「魅力が増した」と「本来のバーダックとは違う」という意見に分かれる
バーダックは、長年にわたり**「戦士としての誇り」と「父親としての想い」**の二面性を持つキャラクターへと進化してきました。今後の『ドラゴンボール』シリーズでも、バーダックのさらなる活躍が描かれる可能性があり、彼がどのような形で登場するのか、ファンにとっては楽しみな要素のひとつでしょう!