日本語
PR

『ドラゴンボールカード』におけるラディッツのカード一覧と評価!

Light
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『ドラゴンボール』シリーズのカードゲームは数多く存在し、その中でもラディッツは意外にも多数のカード化がされているキャラクターです。

本記事では、ラディッツが登場する『ドラゴンボールカード』の種類や、各カードゲームでの性能、コレクター向けの希少カードなどを詳しく紹介します!


スポンサーリンク

1. 『ドラゴンボールカード』とは?

『ドラゴンボール』のカードゲームは、以下のようにさまざまなシリーズが展開されています。

📌 主な『ドラゴンボール』のカードゲームシリーズ

カードゲーム名特徴
ドラゴンボールヒーローズ(DBH)アーケードゲーム型のカードバトル。オリジナルキャラやIF形態が登場
ドラゴンボールスーパーカードゲーム(フュージョンワールド)2024年から展開の新TCG。戦略性が高いバトルシステム
ドラゴンボールカードダス1980年代から続くコレクター向けカード。レトロなイラストが特徴
ドラゴンボールZ トレーディングカードゲーム(DBZ TCG)海外向けのTCG。パワーレベルやエネルギー管理が重要
ドラゴンボール レジェンズカード『レジェンズ』のデジタルカード版。スマホゲームとの連動あり

💡 ラディッツはこれらのカードゲームで幅広く登場し、コレクション要素としても楽しめるキャラクター!


2. 『ドラゴンボールヒーローズ(DBH)』におけるラディッツのカード

『ドラゴンボールヒーローズ』では、ラディッツがさまざまな形態で登場しており、超サイヤ人化や魔神化などのオリジナル強化形態もあります。

📌 代表的なラディッツのカード(DBH)

カード名レアリティ効果・特徴
HGD1-12 ラディッツコモン通常形態、エネルギー波系の攻撃が中心
HGD6-49 超サイヤ人ラディッツレアATKアップスキル持ち、超サイヤ人覚醒
UM10-SEC 魔神ラディッツシークレット暗黒魔界の力を得た強化形態。必殺技「ダークバースト」持ち
BM7-SEC2 超サイヤ人3ラディッツシークレット超サイヤ人3形態。高火力アタッカーとして人気
BM8-054 超サイヤ人ゴッドラディッツウルトラレアゴッドの力を宿した強化版。サイヤ人チーム編成向け

💡 DBHではラディッツが原作以上の活躍をしており、超サイヤ人3や魔神化などの特殊形態が追加されている!


3. 『ドラゴンボールスーパーカードゲーム(フュージョンワールド)』のラディッツ

2024年にスタートした新TCG『ドラゴンボールスーパーカードゲーム フュージョンワールド』では、ラディッツもプレイアブルキャラとして登場。

📌 ラディッツのカード(フュージョンワールド)

カード名カテゴリー効果
ラディッツ(SR)サイヤ人敵ユニットの攻撃を一定確率で無効化
ラディッツ(R)極属性低コストで速攻が可能
ラディッツ&ナッパ(UR)サイヤ人連携ベジータと組むと追加ダメージアップ

💡 フュージョンワールドでは、ラディッツは「低コストアタッカー」として扱われ、初心者にも使いやすいカードになっている!


4. コレクター向け!希少な『ドラゴンボールカードダス』のラディッツ

1980年代から展開された『ドラゴンボールカードダス』シリーズでは、ラディッツのカードは意外と少なく、希少価値が高いものが多いです。

📌 コレクターが狙うべきラディッツのレアカード

カード名発売年価値
ドラゴンボールカードダス 1989年版 ラディッツ1989年プレミア価格
アマダPPカード ラディッツ(ホロ仕様)1991年コレクター必見
ドラゴンボールZ カードゲーム 初期版 ラディッツ1994年美品は高額取引

💡 特に1989年の初代カードダス版ラディッツは希少で、オークションでは数万円以上の価格が付くことも!


5. 『ドラゴンボールZ トレーディングカードゲーム(DBZ TCG)』のラディッツ

海外で展開された『DBZ TCG』にもラディッツが登場し、英語版の限定カードはコレクターに人気です。

📌 代表的なラディッツのカード(DBZ TCG)

カード名効果
Raditz, Brother of Kakarot(SR)ATKブースト付き、チームシナジー強化
Raditz’s Energy Wave(R)気力を削るデバフ効果あり

💡 英語版の限定プロモカードは、海外のファンの間で高額取引されることも!


6. まとめ:ラディッツのドラゴンボールカードの魅力

✅ 『ドラゴンボールヒーローズ』では超サイヤ人3や魔神化ラディッツが登場し、IF展開が楽しめる
✅ 『フュージョンワールド』では、低コストで扱いやすいカードとして初心者にもおすすめ
✅ 1989年の『ドラゴンボールカードダス』のラディッツは希少価値が高く、プレミア価格が付いている
✅ 海外版の『DBZ TCG』にもラディッツが登場し、コレクター向けのカードが存在する

ラディッツは原作では序盤で退場しましたが、カードゲームでは意外にも種類が豊富で、さまざまな形態が楽しめるキャラクターです。

特に**『ドラゴンボールヒーローズ』や『フュージョンワールド』では今後の新カード追加の可能性もあるため、引き続き注目していきたいですね!**

漫画関連(コミックス・スピンオフ作品)と、アニメシリーズ・劇場版映画を一覧で紹介
ドラゴンボール電子書籍と通販商品(DMM.com)
ABOUT ME
ライト
ライト
鳥山明さんの大ファン
鳥山明さんの作品をこよなく愛するドラゴンボールが好きな漫画オタクです。世の中のアニメ全般が好きで、クリエイターの皆様を応援しています。
記事URLをコピーしました